キャリコネ

日本商工会議所は7月3日、全国の中小企業を対象に行った「人手不足等への対応に関する調査」の結果を発表した。約6割の企業が「人員が不足している」と回答した。

調査は今年3月24日~4月28日の間、全国の中小企業4072社を対象に実施。うち2776社から回答を得た。

「仕事に慣れた頃、辞めてしまう社員が多い」(製造業)

人員の過不足状況について聞くと、60.6%の企業が「不足している」と回答。「過不足はない」(35.8%)が続いた。

「不足している」と回答した企業を業種別で見ると、「宿泊・飲食業」(83.8%)、「運輸業」(74.1%)が上位についている。「介護・看護」(70.0%)は不足感が高いものの、前年比では若干和らいでいる。

反対に「金融・保険・不動産業」(50.0%)、「製造業」(55.3%)ではまだ人手不足がそこまで深刻ではない。従業員規模別では、「101人」を超える企業で「不足している」の回答率が7割を上回る。

求める人材には、「即戦力となる中堅層、専門家」(62.0%)、「一定の経験を有した若手社員(第二新卒等)」(60.3%)の回答率が高い。新規学卒者では、「大学卒、院卒」(37.9%)、「高卒」(40.3%)と高卒者の需要が高い。

人員が充足できない理由には、「募集をしても応募が無かった」(63.4%)、「自社が求めてた人材ではなかった」(48.0%)が挙がる。中には「内定を出し、入社したものの、定着しなかった」(27.5%)という回答もある。企業は募集だけでなく、従業員の定着についての課題を抱えている。

人員不足が企業経営に与える影響については、「影響が出ている」は24.0%と、4社に1社がすでに人手不足の影響を受けていることがわかった。

企業からの自由回答には、以下のコメントが寄せられている。

「仕事に慣れた頃、辞めてしまう社員が多い」(青森県 製造業)
「募集しても全然応募がなく、費用のみが嵩んでいる」(神奈川県 卸売・小売業)

約4割が「時間外労働の上限規制は影響あり」と回答

外国人材受け入れのニーズを聞くと、「ある(既に雇用している)」は16.8%にとどまるが、「ある(今後雇用する予定)」(6.3%)「検討中」(18.6%)を含めると約4割となった。

外国人材のニーズが「ない」(56.8%)と答えた企業は理由として、「日本人を求人したいため」(46.3%)、「言語等コミュニケーションに懸念があるため」(45.1%)などを挙げている。

時間外労働の上限規制が与える影響について聞くと、「影響は無い」(49.5%)が約半数を占める。一方で、「影響が極めて大きい」(6.8%)、「影響が有る」(36.2%)と、合わせて43.0%の企業が「影響あり」と回答している点も見逃せない。

長時間労働是正に向けて、国に支援してほしいことを聞くと、「人手不足の解消」(52.3%)がトップ。「長時間労働を生みかねない民間の商慣習・取引条件の是正」(38.9%)を引き離している。

企業からは、

「労働側のみならず、企業側にも配慮したバランスのとれた規制が必要」(長野県 建設業)
「業種の特殊性を考慮した規制を取り入れてほしい」(静岡県 運輸業)

などの要望が寄せられている。



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

南雲「資本家の夢ってなあに?」後藤「給料のいらない従業員」


そりゃお前らロクに金払わずに利益だけ上げようとしてるからだって言ってるだろ。頭使え頭を


万年赤字会社は奴隷募集中★奴隷じゃなく頭使え 


(出典 Youtube)

" target="_blank">
(出典 Youtube)
" target="_blank">https://youtu.be/lMEJweZd0_w


安倍「だから、文句を言わない移民を受け入れるて言っているだろ?」経団連とお前らネットイナゴ「安倍ちゃんマンセー」


飲食業:だいたい携帯会社のせい 運輸:だいたいAmazonのせい (適当)


人材は不足してるが雇用形態を改めないという傲慢ぶり。本気で人手不足なのか疑いたくもなる。


「募集しても全然応募がなく、費用のみが嵩んでいる」(神奈川県 卸売・小売業)←嵩む前に条件改善する脳みそない会社のせいではw


じゃあ*ば?どうせ原因を改める能もあるまい。


即戦力となる中堅層、専門家、一定の経験を有した若手社員…とかそういないだろ……仕事に慣れた頃辞めるのは転職したいんじゃない?


経営者側に良い条件待遇にできない理由があるかもしれないから、それが悪い事とは言わない。


人が辞める理由なんて、ちょっと相手の立場に立って考えれば簡単にわかること。


人手不足は人手不足だけど選り好みしないと質を保てないから難しい


選べない立場なら、頑張ろうと気合いれて打ち込むしかないけど、いろいろ自信出てきたら、良い環境目指すのも普通のことだよね。


主孰か有道なる。道とは民をして上と意を同じくせしむるなり。故に以て之と*べく、以て之と生くべくして危うきを畏れざるなり。


金は出さず時間は奪い、それで辞めたら文句。辞めさせない為にちょっとは何か考えたら?


経営者が目先のことしか考えてないから逃げていく。職場の人間関係が良ければそれでも結構残るんだろうけどね


給料よりなにより正社員も性格が荒む環境が悪い(上部のノルマ、クレーム等)


慣れた頃に辞めるのは正社員じゃなくて非正規雇用だからじゃないの。他のいい条件の仕事や正規の仕事が見つかればそちらいくよね。


介護業界の場合、介護報酬が決められているうえに自民党がどんどん下げるから賃金上げようにもその為の資金が確保できない。


慣れた頃に辞めるのは作業効率が上がってるのに給料上げないパターンが大半だろうなあ


「実際は人手不足じゃない」からなぁ…ウソ記事に近いよこの記事は。知ってて書いてるだろ…


経営者「助けて!(安い給料で滅私奉公してくれる優秀な)人材が来ないの!」


高望みしすぎなんだよ…不景気続きの買い手市場だったから感覚狂ってんじゃねーの?


賃上げなり労働時間短縮なり福利厚生なり何かしらないとすぐ辞めるわな


本当に人手不足で困ってるのなら待遇や勤務条件の見直し改善をしてどうぞ


人手不足のとこ入っても人手不足なんだから大変なの目に見えてるだろ。。根底から人手不足の認識が企業側になさすぎる


人手不足も定着率もすべて安い賃金でこき使ってきた業界側の責任だろ


相談しろ→相談する→なにかしら文句言われる→相談しなくなる


もう詰んでる。


搾取は論外だけどそうじゃない業種もありますが、どうすべきかな


「賃金アップできる企業しか生き残れなくなる」その先に待つのは、出来ない企業しかいない業界は業界ごと消失


そろそろ人手不足の原因をなんとかしようと思わないわけ? あ、移民は論外だから。


いい傾向だね。この先は賃金アップできる企業しか生き残れなくなる。


>一定の経験を有した若手社員 経営陣はバカなのか


これ以上飲食店もコンビニも運輸業も便利にならなくていいよ


物流やってたけどありゃいずれ限界来るな-と思う。兎にも角にも色々ひどE


やめる理由なんてそれぞれだが「割に合わない薄給」とか「身体に合わない」とかそういう部分なんじゃねーの


業種の特殊性を考慮した規制を取り入れてほしい?そういうのを「甘え」という。そんなもん考慮してたらいつまでもブラックが減らない


職場環境の風通しに尽きると思う。上司や先輩に気楽に相談ができれば間違いも起きにくいし居心地も良くなる。


社会貢献したくて会社立ち上げたのならいいが、金が欲しくてという企業が多いから従業員を使いつぶすんだわ。そら人手不足で当たり前