「Thinkstock」より
Business Journal

 4月10日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が「50年後の2065年に日本の人口が8808万人まで減る」という将来推計人口を発表した。

 前回の統計に比べて人口減少のペースは緩和されているが、少子化問題が改善される気配はなく、政府が掲げている「2025年までに出生率1.8」の実現はかなり困難と予想される。

 深刻化する少子化問題について、「政府がこれまでに行ってきた対策や解決策は、ほぼ無意味だった」と断言する、東京大学大学院人文社会系研究科准教授・赤川学氏に話を聞いた。

●待機児童解消と少子化対策はまったくの別問題

 日本の少子化対策は、1989年に合計特殊出生率が過去最低の1.57を記録したことをきっかけに本格的に動き始めた。

「90年代からは女性の労働力率向上や仕事と家事の両立支援などを掲げた『男女共同参画社会』、2007年からは『ワーク・ライフ・バランス』と呼ばれる政策が進められましたが、いずれも巨額の税金を費やしたにもかかわらず、肝心の出生率はほんのわずかしか上昇しませんでした」(赤川氏)

 政府の言う通りであれば、女性の労働力率を向上させたり仕事と家事の両立を進めたりすることで女性の労働環境が整備されれば、自ずと出生率は上がっていくはずだった。

 確かに、女性の年齢階層別の就労率を線グラフで示すと、結婚・出産・育児期である20代後半から30代前半の女性の就労率が落ち込むことを表す「M字カーブ」は、ほぼ解消されている。

「10年に政府が掲げた『20年までに25歳から44歳までの女性の就業率73%』という目標は、14年に達成しています。その一方、仕事と家事を両立している女性が増えても、出生率はほとんど上がっていないことがわかってきたのです」(同)

 安倍晋三政権は15年9月に「一億総活躍社会」というスローガンを打ち出し、子育て支援を中心とした少子化対策を国民に提示した。具体的には、保育園を増設して待機児童を減らすなどの案が示されたが、この子育て支援について、赤川氏は疑問を投げかける。

「政府は16年2月の『保育園落ちた日本死ね!!!』騒動で野党から追及を受けたこともあり、保育園拡充などの子育て支援に力を入れていますが、これは特に新しいことでもなく、日本は戦後からずっと保育園の数に関しては取り組みを続けてきました。もちろん、待機児童を減らす取り組み自体は大事なことですが、少子化対策とは別の問題だと捉えるべきです」(同)

 こうした対策案は、よく「子育て先進国」として例に挙げられるフランスやスウェーデンを参考にしているといわれる。しかし、赤川氏によれば、こうした欧米型の育児支援策は「日本ではあまり意味がない」というのだ。

●少子化、最大の要因は男性の低レベル化?

 なぜ、意味がないのか。それは、日本の少子化の最大の要因は「結婚しない女性の割合が増えている」ことにあるからだ。

「日本の既婚女性の出生率は、ここ30年でほぼ変化がない。つまり、日本人の場合、『結婚しないから子どもが生まれない』のです。欧米では、未婚や事実婚でも子どもを産んで育てることが一般的になっているので、子育て施設の整備や社会サービスの拡充が意味を持ってくるのです」(同)

 それでは、日本人女性はなぜ結婚しないのだろうか。赤川氏は「日本の女性は、自分よりも経済的・社会的に地位が上の男性との結婚を求める傾向が強いからだと考えられます」と分析する。

 このような傾向は「上昇婚(ハイパガミー)」と呼ばれる。景気低迷で男性の収入が下がる一方、政府の対策もあって女性が働きやすくなり、経済的・社会的にも男性に近づいた。その結果、結婚したくなるような「自分よりもレベルの高い男性」が少なくなり、未婚率が上がってしまうのだ。

 さらに、日本社会では依然として「未婚の母」や「事実婚での出産」が疎んじられる傾向があり、「結婚してから子どもを生む」という意識が強い。このため、日本では婚姻率と出生率が比例するという構図が崩れにくいのである。

●そもそも、少子化の何が問題なのか?

 赤川氏は、日本政府が約四半世紀にわたって行ってきた少子化問題対策は、ほぼ効果がなかったと指摘する。そもそも、少子化対策に明快な答えはあるのだろうか。

「私の考えでは、『女性の社会進出』や『一億総活躍』などの政策で日本の少子化問題を解決することは非常に難しいと思います。しかし、少子化の何が問題なのでしょうか。

 少子化問題には、人口が減ると経済成長ができず、年金制度も維持できないという前提の意見が多いようですが、人口が減っても経済成長する国はいくらでもあります。無駄な少子化対策などやめて、子どもが減っても揺るがないような社会体制を築いていくほうが、よっぽど建設的だと思いますね」(同)

 無理に少子化を解決しようとするのではなく、多様な生き方を選択できるような社会を築き、文化的・経済的な成長を目指していくことが重要なのかもしれない。
(文=福田晃広/清談社)



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

男尊女卑ですかそうですか、できちゃった婚とか増えるよりいいと思うけど。本当に低下してるのならできちゃった婚増えるんじゃね?


金目的で近づいてくる奴と結婚しようとする人間の気が知れない


本当は頭いい奴らを低能として扱っておけば蹂躙しやすいもんな。天才も所詮は少数の一部なんだ*


まーた 男のせいかよ いい加減差別とダ*タやめろや つか平等になったのに上昇婚求めてる時点でおかしいんだけどなw


レベルを求めるのなら辞退させていただきます


共働き前提でなきゃ経済的に結婚できないのに、専業主婦を望む声はいまだに多い。子供いらないなら独身の方が断然いい。


一夫多妻制にすりゃいいんじゃないの?


格差社会だからね。当然、社畜階級とは結婚しにくいと思いますよ。というか何年この問題やってるのw


金がねぇから結婚しない人が増えてんだよテレビで結婚のメリットよりデメリットのが大きいように見せてるからしたくないんだよ


一昔前と違って働いても金が入らない、家が買えない。仕事の拘束長くて疲労が取れない。んでもって他人に金と時間を使う余裕がない。


そもそも男が余っているというデータを示しなさいな


>”~、経済的・社会的にも男性に近づいた”  需要が男性に近づいた女性ではないと考えられないのか と地雷を埋めてみる


ベーシックインカムすれば解決するけど、国が真剣に取り組む気がないから無理


政治家が権力闘争しかやらなくなったのとメディアの訳の分からん若者disのせい


男女共同参画社会を否定するなんて、共産党に喧嘩売ってんの?w


男女平等、男性の地位を相対的に下げ女性の地位を相対的に上げる。そりゃ、こうなる。


そりゃねぇ…日本人減らしたいですから


本能だよ本能。周りが人だらけだと選り好みして子孫を増やさない本能なの。だから出生率は田舎が多いし田舎の若者が減ったのも原因


一方発展途上国の韓国が少子化なのは、教育競争の激化と仕事の絶望的な少なさのためで、日本とは理由が違う。


このまま子供が減っていったらどんな国になるんだろう。ちょっと楽しみなんだよな結婚あきらめ中年親父としては。


娯楽を無くし、教育保障をして、貧困家庭を作れば子供を作るんだよ。この中で前向きなのは教育保障だけだけど。


今は逆に、子供を多数の働き手ではなく丁寧に育てたいという心理と、娯楽の多様化、高齢後の人生の余裕が増えたから少子化になった


さすがにそうとは思わない 結婚よりも魅力的な選択肢が増えただけ


女性の経済的・社会的地位が向上したってのをわざわざ「男性の低レベル化」と表現するのに悪意を感じる。


なぜ男性のレベルが下がったとかいう男性下げじゃなく、女性のレベルが上ったと考えられないのか...。


先進国は全て少子化だぞ、昔は娯楽が少ない、働き手を増やしたい、将来の単純化から*が多かった


そもそも女性様は本当に男と同じようになんて働きたいのか?そもそも違う生き物に平等とかありえないわけだが


結論:結婚は愛より金


政府「雇用均等法で女を男みたいにたくさん働かせたのに子供が増えない!なんで!?」←頭おかしいの?


働きたくなくて結婚相手必死に探してる女しかおらんからなあ。結婚って要するに法律上の愛人だろ


何かにつけて男を叩き、女を優遇する日本だと男が結婚したくないと思うのは当たり前


女性の顔面理想をゆがめたメディアの害悪。


「女性様の眼鏡に適う男が減ったから」じゃなくて「男が結婚しないことを選んでいるから」だゾ


相変わらずクソチョンのアイスの実が発狂してるなwwww余裕ぶっててことごとく論破されてるのが笑えるwwwwwwwwww


先進国で日本だけだよ いたるところで女性優遇されてんのに男尊女卑だ!って騒ぎ立てるの


鬼嫁じゃあな


既婚者は嫁も働いてくれることをありがてえと思ってんのに独身がうるさーにゃ