価値



    1 らむちゃん ★ :2017/10/01(日) 22:53:31.90

    2017年10月1日 18時45分
    http://news.livedoor.com/article/detail/13689843/

    石ころだと思っていたら、ダイヤの原石だった。ビジネスのチャンスをものにできる人は、誰も気づいていない価値や需要に気がつくことができる人だ。既存の価値観は邪魔になるだけだろう。

    いま、日本では商品価値ほぼゼロのものに、海外から熱視線がそそがれているのをご存知だろうか。日本なら駆除され、何なら肥料やゴミになるアレが、中国だと高級グルメ! 中国ネットユーザーから「売ってほしい!」などの声が寄せられているという。その正体は……

    ・日本でゴミとなるアレが中国では美食

    ザリガニ! ザリガニだ!! たしかに中国では、ザリガニは初夏の味覚として人気だ。季節になると数多くのザリガニ屋台が軒をつらねる。さらに、今年はザリガニブームが起き、価格が高騰しているのだとか。 

    そんななか、先日、中国で「北海道の阿寒湖では外来種であるザリガニを駆除、ふみつぶして肥料にする」と報道されたという。すると、ザリガニ愛爆発中の中国ネットユーザーが反応! 以下の声が寄せられていた。

    「あんな美味しいものを食べないなんて、日本人はかわいそう」
    「日本のザリガニはどんな味なのかな」
    「クッソ、中国では養殖しても足りないというのに」
    「それなら、俺が狩りにいくわ! 中国のシェフといっしょに!!」
    「阿寒湖に中国人向けの店を作ればいい。外来種問題も解決!」
    「日本から輸入すれば儲けられそう」
    「捨てるくらいなら売ってくれ!」
    「日本は今すぐ輸出すべき!!」
    (全文は配信先で読んでください)


    【日本で “ゴミになるアレ” が中国では高級グルメ!捨てると知った中国人から羨望の声売ってくれ!】の続きを読む


    キャリコネ

    若い女性を好むのは男性の性―。それはもうわかりきっている事実だが、あからさまに態度を変えてくる男性もいるらしい。

    怒っているのは、先日のガールズちゃんねるで「女性が30歳になると男性の態度はかわりますか?」というトピックを立てた女性。なんでも、以前から仲良くしていた男性の態度が、30歳になったのを機に急に変わったのだという。(文:みゆくらけん)

    「私が30歳になったとたんに上から目線になられました。不細工なこと承知していますが、『残飯に片足つっこんでる』と言われました。(皆さんも)30歳になって態度変えられましたか?」

    「若い」というだけが女性としての価値だとする男性の未熟さ

    「残飯に片足つっこんでる」とは聞いたことがない。なんともヒドい表現だが、「棺桶に片足つっこんでる」よりかはまだだいぶ手前ですよ、という意味なのだろうか。どちらにせよ男性のこの発言はヒドい。集まったコメントでも「その男最低」というような声が多く上がっていた。

    男性の発言はともかく、この女性のように、いわゆる"若い女性"でなくなったあたりから男性の態度が変わってきたことを実感しているという声は多く、

    「ええ。それはそれは露骨に態度を変える男性が時々います。面と向かってババアと呼ばれる様になりました」

    というコメントも。これもヒドい。他にも「デートに誘われても奢ってもらえなくなってきた。やっぱり違うよ」という声や「婚活では妥協枠にされた」というものも。特に婚活は条件勝負な部分もあるため、男性によっては妥協枠にされてしまうのは多少仕方ないのかもしれない。しかし、世の男性のエゲつさよ。同僚の男性が

    「女は30歳まで。31歳以降は女じゃなくて『ヒューマン』。40歳以降の不細工な女は『モンスター』」

    だと公言してまわってる人がいる、というコメントもあったが、これでいうと36歳筆者は「ヒューマン」となる。ありがとう、やっと人間扱いしてくれて!と嫌味のひとつもぶつけたいところだが、"若い"というだけが女性としての価値だとするその同僚男の未熟さには呆れてしまうばかりだ。

    「年齢より、完全に見た目。30でも可愛いなら全然男寄ってくるよ」

    一方で、「30歳を超えてからの方がモテだした」という声もチラホラとあり、「とにかく今モテてモテて仕方ない」という人も。年齢を重ね、女の色気が増したのだろうか。確かに人によっては若い頃よりむしろ綺麗になったり雰囲気が女っぽくなったりする人もいる(昔から可愛かったけど、井川遥も今の方がより魅力的だ)。タレントのYOUも「30代はとにかくモテた」と話していた。しかし、なんにせよ重要なのは「見た目」であり、

    「年齢より、完全に見た目。30でも可愛いなら全然男寄ってくるよ」

    という声も。これには納得せざるを得ない。

    ちなみに筆者の体感では、男性よりも同性からの扱いが変わってきたという感じがある。同性ならではの厳しい目線でチェックされるため、年齢は簡単に見破られるというイメージだ。ただ、それによって不快な思いはしたことがない。ともかく、いつの日か男性か子どもかに面と向かって「ババア」といわれてもくじけないメンタルを育てていきたい。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【女性が30歳になると態度を変える男性は一体何なのか 「デートで奢ってもらえなくなった」「婚活で妥協枠にされた」という人も】の続きを読む


    PCで予定管理
    ITmedia NEWS

     こんにちは、日本HPでPCの製品企画を担当している白木智幸です。この連載では、PCの周辺機器やパーツ、メーカーサポートの舞台裏、そして次世代のPCなどを広く紹介しています。

    【拡大画像や他の画像】

     皆さんいかがお過ごしでしょうか。夏本番に向けて暑い日が続き、職場では冷房がガンガン効いているという人も多いのではないでしょうか。

     冬場に比べて夏は電力の消費量が上がるため、省エネが求められます。環境省は5月1日から9月30日までを「クールビズ」の実施期間として定めており、普段スーツでも期間中は軽装で出社という人も多いのではないでしょうか。

     真夏の外出時に軽装の方が涼しいからという理由もありますが、オフィスにいるときも、エアコンの温度を大きく下げなくてもスーツに比べれば涼しく感じるので、結果的に消費電力の削減につながるということで推奨されています。

     実は、PCも年々省電力性が向上しています。最新モデルに買い換えることで消費電力の削減につながる可能性があります。そして、不思議なことに「高性能なPCほどエコ」になります。

     高性能──例えば、車の場合は高性能でパワーのあるものほど燃費は悪くなる傾向があります。しかし、PCではそれが逆になるのです。一体どういう事でしょうか。

    ●エネルギー消費効率とは

     皆さんは、PCを購入するときに「エネルギー消費効率」という項目がスペック表に記載されていることにお気付きでしょうか。このエネルギー消費効率の数値が低いほど、効率のいい製品であると定義されています。

     PCにおける燃費ともいえるエネルギー消費効率ですが、これは次のような計算式で求めます。

    この式においてE(W+W)/2、W、WおよびQは次の数値を表すものとする。

    E:1のエネルギー消費効率(単位 ワット/メガ演算)

    (W+W)/2:消費電力(単位 ワット)

    W1:アイドル状態の消費電力(単位 ワット)

    W2:低電力モード時の消費電力(単位 ワット)

    Q:複合理論性能(単位 ギガ演算)

     シンプルに説明しますと、OSだけ起動した状態の消費電力とスリープ時の消費電力を平均化し、それをプロセッサの演算性能で割っているのです。

     PCは処理能力が高い方が多くの作業を少ない時間で完了できるため、エネルギーの効率がよいという考え方です。もちろん、この値を求める前提条件は実際のPC利用時と完全にイコールではありませんので参考程度に留めておくことも必要です。

    仕事内容に最適なスペックを見極めるには

     では、PCはどれくらいの性能を持つモデルを選ぶべきなのでしょうか。

     ここで例え話をしましょう。五輪やワールドカップで活躍するアスリートの脳を一般の人と比較すると、アスリートは脳の負荷をかけずにほとんどの基本的な動きを行えるそうです。その分、他の動きにリソースを使えるため、普通の人に比べて非常に複雑な動作を素早くこなせるといわれています。

     アスリートの脳の仕組みをPCの話に置き換えると、プロセッサ(CPU)がそれに当たります。アスリートのそれと異なり、残念ながらCPUは訓練やトレーニングによって機能が向上することはないので、性能を上げるためには機器の入れ替えが必要になります。

     そんなに高性能なPCは必要ないと思われるかもしれません。しかし、皆さんがすでに体感したり利用したりしている通り、最近のWebサイトには動画があふれています。商品をより効率的に見せていくためには写真と文字だけでなく、その商品の「利用体験」を分かりやすく説明できる動画が適しています。

     この傾向はますます進んでいくでしょう。そして、同じものを伝えるならば他よりも良く見せたいと考えるはずですから、解像度もより高く、4Kの映像で「魅せたい」と思うはずです。

     さらに、スマートフォンでも4K動画の撮影に対応したものが登場しています。素材があるならば、それを編集するためのPCが必要になるでしょう。

     アプリで手軽に使えるようになったことで写真のレタッチも、もっと一般化してきます。オムニチャネル化が進み、オンラインストアできれいに撮影した商品写真をドンドン掲載していく必要があります。外注して時間とお金をかけるよりも、内製した方が早いと考えるでしょう。

     商品の提案もパーソナライズ化が進み、3Dスキャンや3Dプリンタの活用も進むでしょう。海外ではお客さまの足をスキャンして足の形状に合ったインソールをその場で3Dプリンタで出力してジャスト・フィットするシューズを提供するというサービスも登場しています。この場合は3Dデータをスムーズに扱えるだけの処理能力が必要になってきます。

     店舗でのサイネージディスプレイも、だいぶ普及しましたが、次のステージでは、プロジェクションマッピングやホログラム、巨大な壁面全体をディスプレイにするなど、ほかとは違う「驚き」や「体験」を提供することで差別化を図っていきたいと考えるでしょう。

     これらのことを実現するために、コンピュータのパワーがますます必要になってきます。

     このとき、CPUの演算性能(時間当たりで処理できる数)が注目されがちですが、CPUは主にいろいろなことに応用できる汎用的な処理性能を目標として作られていますので、例えば画像の処理に特化したグラフィックス・プロセッサ(GPU)にはかなわなかったりすることがあります。

     CPUで処理すると負荷のかかるものが、GPU側で処理する場合はCPUには負荷がかからず、その分ほかの動作に使えることになります。

     そして、4K動画など大容量のデータを高速に扱うためのストレージも求められてきます。最近はPowerPointの資料に動画を埋め込むケースも増えてきました。数年前は10MBを超えるPowerPoint資料はまれでしたが、最近は100MBを超えるものも珍しくはありません。

     このときデータの読み込みが低速なハードディスクドライブ(HDD)ではストレスが増えるでしょうから、アクセスの高速なソリッドステートドライブ(SSD)が求められるようになり、さらにSSDの中でもより高速なPCIeタイプが今後のことを考えれば欲しいところです。

     このように、エネルギー消費効率の高いPCを選択することで、結果的に待ち時間の短縮や、ストレスの軽減などにつながります。そして、結果的に仕事自体の効率化が見込める可能性が高まります。

    PCを省エネに使うテクニックとは

     PCを省エネに使うテクニックもいくつかあります。

     最も効果的な手段の1つとしてお勧めしたいのが、同時に複数のアプリケーションを立ち上げないことです。メモリが不足すると頻繁にHDDからデータを引き出すなどエネルギーも使う上、作業にも時間がかかってしまいます。

     何より、いくつもの作業を同時に行うよりも、1つの作業に集中して素早く片付けていく方が仕事自体も早くすみます。

     そして、予定表を活用して「今日やるべきこと」のリストアップと、その作業に「かかる時間」をあらかじめ予定表に記録しておくことも効果的でしょう。

     それでも、最近は1つのことをこなすために複数のアプリケーションを立ち上げておくことが増えていますので、メモリが不足してしまう事もあります。

     可能ならば、メモリの増設をお勧めします。メモリを8GBや16GBなどに増設することで、HDDから頻繁にデータを取り出す必要がなくなり、作業自体もスムーズに進むことでしょう。

     また、OSが古い場合は、最新のバージョンに更新することで消費電力を抑えられます。セキュリティ性能も向上するので一石二鳥といえます。

     さらに、オフィスに社員が居なければオフィスの空調や照明も使う必要がないので、テレワークを導入する手もあります。しかし、この場合オフィスの省エネにはつながるが、結果的に外出先や自宅の空調、照明は使っているだろうという声があるかもしれません。

     そのような中、「海の家」でテレワークをするという斬新なトライアルが2016年に実施されました。この場合は空調代もかかりませんし、何より海の「さざ波の音」と「風」を感じながら仕事ができますので、とても良い気分転換にもなります。今までにない創造的なアイデアも生まれるかもしれませんね。

     政府としてもテレワークを推進しているので、今後さまざまなステキな解決策が登場してくることでしょう。

    省電力なPCを選ぶことは「手段」にすぎない

     エコを実現するためにはエネルギーの省電力化という「手段」が近道に感じられるかもしれません。しかし、ここでは省電力化という「手段」が「目的」にならないように注意しなければなりません。

     エアコンの温度設定を「28度」にしたり、PCを省エネの設定にすることは、手段の1つにすぎません。前出の通り、オフィスで利用する電力はさまざまであり、早く仕事が終わればオフィスの滞在時間が減り、結果的に照明や空調に使う電力を抑えることにつながるのです。

     そして、事業を営むという視点で見た場合、コストの削減と利益の確保、もっと広い視点でみれば事業の継続という点が非常に重要となってきます。

     エアコンの温度設定を「28度」ではなく「26度」にすることで短時間に成果が上がるのであればそう設定すべきですし、PCも仕事の特性にあった性能の機種を選択して効率化を図ることで、最終的にオフィスの省エネも達成できればベストです。

     このように、一部ではなく俯瞰的な視点で見ることにより、大きな結果につながることでしょう。

     いかがでしたでしょうか。働き方改革や、残業削減が求められている中で、ますます効率化が求められています。最適なPC環境で仕事のスピードUPと省エネも両立できれば理想ですね。この夏、「省エネ」や「効率化」について検討するきっかけになりましたら幸いです。

    ※省エネルギー化が、限られた資源を有効活用するという観点で、エコロジー地球環境保全に有効であると考えられるという理解で、本連載を記載します。製造物に関しては、その製造や原材料の採掘にかかるエネルギー消費も本来は考慮する必要があると考えられるが、経済活動は一定量必ず発生しうるものとして考え、それらについても間接的に省エネルギー効果が見込まれることと、条件が複雑化することを避けるため本連載では利用時点での効果として考える。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【高性能なPCほど省エネって本当? エコで仕事もはかどるPC選びのコツ】の続きを読む


    画像提供:マイナビニュース
    マイナビニュース

    Rettyは7月27日、「かき氷」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は6月27日~30日、有効回答はRettyユーザー1,793人。同調査では、かき氷の支払い上限や好みなどを尋ねた。

    ○支払金額の上限、「500~1,000円未満」が最多

    氷やシロップ、トッピングにこだわった高級かき氷が話題だが、同調査でかき氷に支払っても良いと思える金額の最高額はいくらか尋ねたところ、「500~1,000円未満」が46%で最多。次いで「1,000~1,500円未満」が31%、「200~500円未満」が10%、「1,500~2,000円未満」が9%、「200円未満」と「2,000円以上」が同率の1%となり、「1,000円以上」と答えた割合は計41%を占めた。

    家庭以外でかき氷を食べたことがある場所としては、「お祭りの屋台など」が58%と最も多く、次は「カフェ・喫茶店」で55%。また「かき氷専門店」も半数以上の52%に上った。

    人気のかき氷店の行列に並ぶとしたら、どのくらいの待ち時間が許容範囲か聞くと、「30分」が32%、「10分」が22%、「20分」が21%、「5分以下」が10%と続き、85%が「30分以内」と回答した。

    人気のかき氷店で食べるとしたら、誰と食べたいかとの問いに対しては、1位「恋人または配偶者」(67%)、2位「友人」(62%)、3位「親または子供」(41%)の順となった。

    かき氷の好みは、「ふわふわな食感」が圧倒的に多く80%。以下、「濃厚な味わい(練乳、マンゴーソースなど)」が50%、「フルーツなど、贅沢なトッピング」が41%と続いた。
    (御木本千春)



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【かき氷に何円まで出せる? - 4割が「1,000円以上でもOK」】の続きを読む

    このページのトップヘ